Gecco ヴェノム・スネーク & 仔犬DDがもらえるキャンペーン

Gecco ヴェノム・スネークのペイントマスターを担当させて頂きました。
原型制作:山岡真弥氏(粘土こねブログ)
デジタル造形:赤尾雅紀氏
山岡さん造形の凄さが遺憾なく発揮されています。
元々ヘッド造形がとんでもなく巧い印象なのですが、今回のスネークは何かレベルが違う…。
ビックリするくらいにスネークしてます。
横顔が男前過ぎてため息が出る…。
ヘッド造形の他に目を向けても写実的で徹底した再現っぷりが素晴らしいです。
塗装にあたっては、原型の持つ情報や魅力を見た人にしっかり伝えれるようにひたすら丁寧に。
って、毎回同じ様なことを書いているかも知れませんが、そこはペイントマスターを製作する上では外せない。
しかし、タイガーストライプは大変でした(汗)
製品での再現どうするんだろ?と思いながらも雰囲気出すのを最優先に。
迷彩パターンは簡略化したりすると途端にパチモンっぽくなってしまうので、製品でもGeccoさんパワーとコダワリでパターン再現してもらえるんじゃないかと思います。
新しい製品が出るたびにクオリティが上がってくるので、個人的にも今回のスネーク非常に楽しみ。
皆さん宜しくお願いします!

リンク先、豆魚雷さんに写真いっぱいあります。
個人的にはこの記事のトップ絵の角度とか、真横、後姿も凄く雰囲気があって好きだったりしますので、その辺りも注目してもらえればと思います。
更に、クワイエットとスネーク両方購入で仔犬DDがもれなく貰えます!
赤尾さん原型で超絶かわいいです。
特に後ろ姿は個人的にヤバい…。
因みにDDもペイントマスター担当させて頂きました。
DDも妥協ない仕上がりになると思いますのでGETしてもらえると嬉しいです。

クワイエットはこちら。
Gecco カカシ先生 ペイントマスター製作工程の紹介

GeccoさんのブログおよびFacebookにて、カカシ先生(原型製作:タナベシン氏)のペイントマスター製作工程を紹介して頂きました!
ぜひぜひ見てやって下さい。
表面処理~塗装工程に加えて雷切の電飾なんかもあったりします。
Gecco Facebook https://www.facebook.com/GeccoCorpJP/
残念ながら、カカシ先生日本国内では販売されないのですが、GK作る人の参考になれば嬉しいです。
(記事は全編英語ですが、画像だけ見ても何となく分かると思います。)
Facebookの方では原型を手掛けられたタナベさんの原型製作工程の記事も少し前に上がっていたのでそちらも合わせて見て頂けると更に面白いと思います。
Gecco 狩人のデコマスがボークス大阪SRに展示中!


Gecco Bloodborne ブラッドボーン/ 狩人(ハンター)。
現在ボークス大阪SRさんにデコマスが展示中です。
かっこよく展示されてます。
しかも全周から確認出来る仕様なので、背面はもちろん見たい角度から見れちゃいます。
お近くにお越しの際はぜひ、その空気感を纏っている赤尾さん造形を見て欲しいです。
そして、豆ブログでも原田プリスキンさんによる、狩人のファースト・テストショットの記事が上がっています。
完成品になるとなかなか見えない開発途中の画像満載で興味深いです。
こちらもぜひ。
↓↓↓
Gecco『Bloodborne』狩人スタチュー、ファースト・テストショットが到着しました!
それでは。
Gecco スネーク、続報。

スネーク、ただいま全国ツアー中です。
相変わらず告知が遅くてスミマセン…(汗)
◆ツアー日程(豆ブログより抜粋)
11/11~11/16 豆魚雷 高円寺店
http://www.mamegyorai.co.jp/net/main/shop_info/shop_info.aspx
11/19~11/25 豆魚雷 大宮店
http://www.mamegyorai.co.jp/net/main/shop_info/shop_info.aspx
11/26~12/2 上野 ヤマシロヤ様
http://www.e-yamashiroya.com/info/
12/3~12/9 宇宙船 秋葉原 ラジオ会館店様
http://www.uchusen.co.jp/hpgen/HPB/entries/2.html
12/10~12/15 ボークス 名古屋ショールーム様
http://www.volks.co.jp/jp/shop/nagoya_sr/
12/19~12/24 ボークス 大阪ショールーム様
http://www.volks.co.jp/jp/shop/osaka_sr/
12/25~12/28 豆魚雷 高円寺店
http://www.mamegyorai.co.jp/net/main/shop_info/shop_info.aspx
ぜひ、山岡氏の造形を生で堪能してください。
それから、ほんのちょっとでもいいので、塗装にも注目してもらえると嬉しい…。
そして、

ツアー中、スネークと雷電の缶バッヂが当たるキャンペーンもあるようです。
詳しくは豆魚雷さんの豆ブログで。
缶バッヂが当たる!Gecco×豆魚雷「スネーク・スタチュー」、Twitterキャンペーン!
そして、雷電に続き、スネークでもメイキングの座談会もアップされているようです。
メイキング・オブ・「MGSV GZ:スネーク」スタチュー、座談会
リンクは第一回で、現在第二回まで公開されてます。
山岡氏の起用からスネークの構想、原型製作過程と非常に濃い内容で興味深いです。
しかし、テクノバイキングのダンスがヤバい(笑)
若干中毒気味になってしまい一日に何回も見たくなってしまう…。
方向性は違えど、アンダーワールドのカール・ハイドとか、レディオヘッドのトム・ヨークみたく、その人独特の動きで完全に音楽に身を任せた感じ。
動きは面白いけどカッコいい…。
って、他に書くことあるだろという感じですが、それくらい強烈だったので…(苦笑)
着地点を間違えてしまった感バリバリですが、そんな感じもたまには良いのかなと。
最近商業ネタばっかりになっちゃってるので、次は違うネタを書きたいなと思っています。
それでは。